車庫証明申請代行サービス
車庫証明の手続には、書類の提出・証明書の受け取りの合計2回、警察署に行く必要があります。千葉県の警察署の窓口の受付時間は平日の午前9時から午後4時までとなっております。警察署によってはお昼の時間帯は窓口が閉まっているところもあります。平日昼間の時間帯ですのでお仕事などの都合でご自身で手続きが難しいかたもいらっしゃるでしょう。
そのような場合は、手続きの専門家の行政書士にお任せください。
すがわら行政書士事務所はあなたに代わり、車庫証明申請代行をいたします。
料金について
車庫証明申請代行 (申請と受領 ) | 千葉県 船橋市・鎌ケ谷市・白井市・印西市 6,600円 習志野市・八千代市・松戸市 7,700円 その他の千葉県内 8,800円~ |
手数料等 | 自動車保管場所証明申請手数料 2,200円 自動車保管場所標章交付申請手数料 550円 郵送料(レターパックライト) 430円 |
オプション | 申請書の作成 2,200円 所在図・配置図の作成 2,200円 |
備考 | 料金のお振込み手数料はお客様負担でお願いします 郵送に他のサービスをご希望の場合はお申し付けください (郵便局・ヤマト運輸 対応可) |
例えば、船橋市・レターパックライトにて郵送をご希望の場合
ご料金は総額で
6,600+2,200+550+430=9,780
になります
申請に必要な書類
千葉県の場合は、以下の書類が必要になります。
警察署に備付けの申請書に記入、
またはこちらからダウンロードできます。
自動車の保管場所証明申請(車庫証明)手続 | 自動車の保管場所証明申請手続 | 千葉県警察
①自動車保管場所証明申請書(2通)
②自動車保管場所標章交付申請書(2通)
③保管場所使用権原疎明書面(A,B,Cのいづれか1通)
A.保管場所が自己所有又は自己管理の場合 | 保管場所使用権原疎明書(自認書) |
B.保管場所が他人所有又は他人管理の場合 | ・保管場所使用承諾証明書 又は ・契約書(写し)等の保管場所使用承諾証明書の要件が満たされている書面 ※使用開始日は申請日以前であり、かつ、使用期間は継続して1か月以上有している必要があります。 |
C.保管場所が共有で所有又は管理の場合 | 共有者全員の保管場所使用承諾証明書面 |
④保管場所の所在図・配置図(1通)
上記の他、行政書士への委任状を頂きます。
お申し込み時にどの書類が必要かお知らせしますのでご安心くださいませ。オプションで書類作成サービスもご用意しております
車庫証明申請代行サービスの流れ
- お問い合わせ・お申込み
- まずは下記のお問い合わせフォームまたは電話にてご連絡ください。
- ヒアリング
- 担当者よりご連絡させていただき、車庫証明申請代行の必要書類や費用などご案内いたします。申請書の作成代行も必要な場合はお伝えください。
- 必要書類を当事務所へお送りください
- 申請に必要な書類のご用意をお願いいたします。書類が揃いましたら、当事務所へレターパックライトなどでご郵送くださいませ。また、料金のお振込みをお願いいたします。
<送付先>
〒274-0801 千葉県船橋市高野台3-23-8-101
すがわら行政書士事務所 宛
- 書類確認
- 当事務所で書類をチェックし、不備等があればお客様へご連絡いたします。実地調査や書類作成オプションもお申し込みの場合は現地へ赴きまして作成いたします。(書類作成に1日程度いただきます)
- 管轄警察署へ申請代行
- 当事務所で管轄の警察署へ提出し、後日交付される書類を受け取ります。
基本的に交付日に受領いたします。
- お届け
- 車庫証明書類をお客様へ郵送いたします。
よくある質問
-
書類作成からお願いもできますか?
-
オプションで承っております。お気軽にご相談くださいませ。
-
土日や夜間も相談できますか
-
車庫証明のご相談は土日も承っております。お気軽にご相談くださいませ。
-
(販売店様)後払いに対応していますか?
-
ディーラー様・法人事業者様からのご依頼で、会社の規定により後払いをご希望の場合にも対応しております。ご相談くださいませ。
お問い合わせはこちらからどうぞ(無料)
お問い合わせのお控えがあなたのメールアドレスへ自動返信されますのでご確認くださいませ。後ほど担当者よりご連絡さしあげます。
自動返信メールが届いてない場合、メールアドレスが誤って入力された可能性がございます。また誤って迷惑メールフォルダに届いている可能性もございますのでご確認おねがいいたします。