千葉県では「千葉県中小企業再建支援金」の申請受付中です

千葉県では、新型コロナウイルス感染症の影響を受けている中小企業者への支援として、千葉県中小企業再建支援金の申請を受け付けています。

支援金の概要や申請要領など、詳しい情報が千葉県中小企業再建支援金特設サイトにて公開されています。

千葉県中小企業再建支援金特設サイト
https://www.chiba-shienkin.com/

「千葉県中小企業再建支援金」の概要

千葉県では、新型コロナウイルス感染症の拡大により大きな影響を受けた中小企業が行う、

  • 3つの「密」の防止
  • 飛沫感染・接触感染の防止等の感染症予防対策
  • 休業した事業者の営業再開に向けた周知
  • 感染予防のための設備や消耗品類の整備
  • テナント料の負担

などを総合的に支援するため、売上が大きく減少している事業者に対して支援金が給付されます。

「千葉県中小企業再建支援金」の対象となる要件

対象要件は7つの要件のすべてを満たしている必要があります。

対象要件 | 千葉県中小企業再建支援金特設サイト
https://www.chiba-shienkin.com/requirement.html

以下、要点を抜粋いたします

  • 中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条第1項における会社及び個人(以下、中小企業者という。)、社会福祉法人、医療法人、特定非営利活動法人(以下、NPO法人という。)、一般社団・財団法人、公益社団・財団法人又は組合等のうち、以下に掲げる業種を営む者であること。※詳細は特設サイトにてご確認ください
    →卸売業、小売業、サービス業、製造業、建設業、運輸業など幅広い業種が対象となっています
  • 新型コロナウイルス感染症の拡大により、売上高が前年同月(令和2年1月から令和2年7月の内、任意のひと月)と比較して50%以上減少していること。
  • 千葉県内に「主たる事業所」を有する事業者であること。
  • 事業内容が公の秩序若しくは善良の風俗を害することとなるおそれがないこと。
  • 事業を営むに当たって関連する法令及び条例等を遵守していること。
  • 新型インフルエンザ等対策特別措置法(平成24年法律第31号)に基づき休業等の要請を行った施設を有する者にあっては、当該要請に応じていること。
  • 「暴力団排除に関する規定」を遵守していること。また、本件について千葉県警察本部に照会することについて予め承諾すること。

「千葉県中小企業再建支援金」の受付方法と申請書類の入手法

申請は、オンライン提出郵送での申請受付となります。

窓口による対面受付は行われませんが、不明な点は相談センターにて対応しているとのことです。

申請書類は、ホームページからダウンロードにて入手できる他、紙ベースでも関係機関にて入手できます(県庁や市役所、商工会議所など)

申請のお手伝いを承ります

今回は「千葉県中小企業再建支援金」のご紹介をいたしました。

すがわら行政書士事務所では、事業者さまの申請のお手伝いをさせていただいております。行政書士は、行政書士法(昭和26年2月22日法律第4号)に基づく国家資格者です。お客様にあった、都道府県や市区町村の事業などお調べいたしております。

お電話、メールでご相談を受け付けしておりますので、ご利用くださいませ。

今回ご紹介いたしました、千葉県の千葉県中小企業再建支援金特設サイトはこちら

千葉県中小企業再建支援金特設サイト
https://www.chiba-shienkin.com/

投稿者プロフィール

すがわら行政書士事務所
すがわら行政書士事務所
千葉県船橋市の行政書士 菅原奈津子です。船橋市・鎌ヶ谷市・白井市を中心に主に千葉県北西部にて活動中。許認可申請の手続きのお手伝いをさせて頂いております。